水質

水草

液肥の濃度について

液肥の濃度(割合)について考察してみました。どのくらいの濃さの物をどのくらい添加するのか。メーカー記載の量を添加すれば良いだけでは?と言われればそれまでですが。また農業、園芸用肥料の利用についても触れます。 各メーカーの液肥 ...
水質

水質の軟水化

アクアリウムではシクリッドのように弱アルカリ性の水質を好む熱帯魚もいますが、弱酸性の軟水が熱帯魚や水草を飼育・育成に適した場合が多いです。熱帯魚の棲息流域の環境が軟水であったり、軟水化によりpHを下げ易くなりCO2の溶解や栄養素の吸収改善...
水質

コケ

アクアリウムにおける嫌われものコケ。ガラス面、水草、流木、石などに付着し見栄えを悪くします。 しかし逆に考えれば、水質などの状態を教えてくれる先生的な役割だとも言えます。(何も言ってはくれませんが…) なぜコケが生えるか ...
水質

栄養素

植物に必要な栄養素(元素)は17種類と言われています。必須多量元素、必須微量元素について軽く触れていきます。 必須多量元素 窒素(N) 三大栄養素の一つ。葉や茎の成長、光合成を行う葉緑素の形成に必要。 多ければ葉、...
水質

鉄(Fe)

ここでは鉄(Fe)についてのお話です。簡単にざっくりいきます。鉄は必要な元素だとか、水草を赤くする要因だとかの記載がありますが、鉄と植物との関係について記載します。 鉄の役割 鉄の主な役割を以下に記載します。1.葉緑素の生成光...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました