植物に必要な栄養素(元素)は17種類と言われています。
必須多量元素、必須微量元素について軽く触れていきます。
必須多量元素
窒素(N)
三大栄養素の一つ。
葉や茎の成長、光合成を行う葉緑素の形成に必要。
- 多ければ葉、茎が大きくなる
- 小さく密に育てる場合は調整が難しいかも
(液肥の添加や魚の飼育数の調整など)
リン(P)
三大栄養素の一つ。
開花、結実、根の生育などに関わり、核酸などの構成要素。
- 魚の餌で十分供給されていそう
カリウム(K)
三大栄養素の一つ。
根の生育、酵素の活性化など。
- 水草を育成する方は液肥で添加必須
マグネシウム(Mg)
葉緑素の構成要素、酵素の活性化など。
売っている肥料の苦土石灰の苦土はマグネシウムのことです。
- 硬度の高い水道を使っている方には嫌われがちですが、イオン交換樹脂などで取り除き過ぎると水草の調子がおかしくなります。
カルシウム(Ca)
根の育成、細胞膜の強化、有機酸の中和など。
- 水槽内では欠乏しないらしい
硫黄(S)
タンパク質やアミノ酸などの化合物を生成。
炭素(C)、水素(H)、酸素(O)
二酸化炭素(CO2)や水(H2O)なので割愛
必須微量元素
鉄(Fe)
葉緑素の生成、エネルギー生産、アミノ酸の合成
- 微量元素ですが重要な元素です。
簡単な鉄の記事はこちら
マンガン(Mn)
葉緑素、ビタミンの生成や光合成時に使用
ホウ素(B)
根や新芽の生育を促進
水分や炭水化物、窒素の代謝や、糖やカルシウムの吸収に関わる
銅(Cu)
葉緑素の形成、酸化還元酵素の構成成分
モリブデン(Mo)
アミノ酸の合成や窒素代謝で働く
塩素(Cl)
光合成に関わり、細胞の成長・分裂、気孔の開閉に影響
ニッケル(Ni)
窒素代謝における尿素分解の賦活剤や酵素の賦活剤
亜鉛(Zn)
酸化還元酵素やタンパク質などの合成に関わる
栄養素の添加

ADA社の1プッシュ1㎖の液肥であれば以下のものがあります。
- グリーンブライティ・ニュートラルK・・・カリウム
(PHを上昇させない) - ブライティK・・・カリウム
(PHの低下を防ぐとあるので少し上昇するのかな) - グリーンブライティ・ニトロ・・・窒素
- グリーンブライティ・ミネラル・・・鉄、マグネシウムなど
(あとは何が入っているのか不明) - グリーンブライティ・アイアン・・・鉄
(個人的にメネデールや鉄力アクアと違うと思う)
ADA特約店が近くに無い方もいます。
トロピカ社の茶液や緑液であればホームセンターや通販で購入できます。
栄養素が明記されていますのでカミハタ社のホームページ等でご確認ください。