ここでは鉄(Fe)についてのお話です。
簡単にざっくりいきます。
鉄は必要な元素だとか、水草を赤くする要因だとかの記載がありますが、
鉄と植物との関係について記載します。
鉄の役割
鉄の主な役割を以下に記載します。
1.葉緑素の生成
光合成は葉の葉緑素で行われますが、その葉緑素を生成するときに鉄が必要
2.エネルギー生産
エネルギーは細胞内のミトコンドリアで生成しますが、ミトコンドリア内の酵素の成分
3.アミノ酸の合成
硝酸やアンモニアからアミノ酸の合成にも鉄を使用。
これらを見ると鉄って結構重要な役割です。
微量元素だと言われてはいますが、植物の生命の維持に必要な役割を果たしています。
因みに鉄の不足は葉の白化、黄化の原因の一つです。
鉄の吸収
(一般的な植物の話になりますが)
土壌には数%程度、鉄が含まれています。
この鉄は酸素などと結合し植物が吸収できない、もしくは吸収されにくい形になっています。
そこで植物は以下の方法で鉄を変化させ吸収します。
1.根から酸を出し三価鉄を三価鉄キレートへ
2.根から酵素を出し三価鉄キレートから二価鉄キレートへ
3.根が二価鉄イオンを取り出し吸収

アクアリウム的には
鉄の役割と鉄の吸収を踏まえると
植物にとって重要な役割を果たしているので欠乏はできない。
メーカーの基準に従って添加し様子を見て加減。
水草の種類や量はみなさんの水槽で異なり唯一無二です。
2価鉄の液肥を添加する。
酸や酵素を出すのは植物のエネルギーを使用するので、植物を披露させずに吸収できる2価鉄の液肥を添加する。
ここでもPHは重要でアルカリ性になればなるほど吸収しずらく(できなく)なるのでPHは6くらいを目標に。
鉄の添加肥料
●ADAアイアン
ADA社が提供する鉄の肥料
●メネデール
ホームセンターの園芸コーナーで売っています
●鉄力アクア
300mlのボトルでアマゾンなどでも売られています
1000倍希釈なので300ℓの液肥と同様になるのでしょうか・・・
他にもF14と言う他の微量元素(鉄の他にMg、Mn、B、Zn、Cu、Mo)が入ったものもあります
●たまごや商店さんのキレート鉄
これを購入したら一生使いきれない気がします
800gを10000~100000倍希釈だそうです
超?ウルトラ?コスパ
農業用はスケールが違いますね
最後に
水草水槽をやられている方にとって鉄は重要な栄養です。
微量元素ではありますが。
冒頭で触れた水草を赤くする件については、私の経験上、直接要因でないと思っています。
間接的に必要なものが鉄だというのが私の認識です。
赤色水草のお話で書いていきたいと思います。
話は変わりますが、人間の小腸も植物と同じようなことをして鉄を吸収するようです。
主に魚や肉が鉄を含んだ食品になりますが、お茶、コーヒーなどに含まれるタンニンは吸収を阻害すると言われていますので、食事中や食後すぐは避けたほうが良さそうです。